⒊ 創造技術

創造力は天性ではない。
創造に必要な技術=発想力・表現力・展開力を
訓練で掴もう
創造に必要な技術=発想力・表現力・展開力を
訓練で掴もう
❶発想力を育む
ひらめくように自分を仕向ける方法を掴む。
❷表現力を磨く
考えた事を言葉、文章、視覚伝達の工夫をして伝える。
❸展開力を学ぶ
解決策を実現させていく過程に起こる色々な障害を乗り越えていける力。
❶
発想力を育む
発想力を育む
■[空想=頭の中の自由を楽しむ]

自由自在に映像化した空想を楽しもう。その時点では実現していないモノやコトに対し、頭の中で実現している想像場面がアイデアを生む1つの方法だよ。
■[ヒントを探そう]
ヒントは発想の出発点。見たり、聞いたり、広くアンテナを張り巡らせ、面白いヒントを探そう。
■[ワイ・ガヤの意見交換しよう]

時々は気軽にワイワイ・ガヤガヤで意見をキャッチボールして、お互いの意見否定NGで進めると、意外なアイデアに発展するよ。
『ヒラメクように自分を仕向ける工夫が大切!』
❷
表現力を磨く
表現力を磨く
■[文章の表現力]
日本語は曖昧な文章になりがちなので、初めて読んだり聴く人達に提案内容が正しく伝わるように文章表現に注意。
■[視覚伝達の有効活用]
文章では長文になったり伝えにくい事も視覚伝達(絵、表、図解、写真など)なら簡潔明瞭に伝わるので、色々工夫して活用しよう。
<平等と公平の視覚伝達事例>

■[プレゼン力(説明・説得力)]
聴き手に提案内容を理解して納得してもらう為にプレゼンは凄く大切。プレゼン資料を工夫したり、発表練習も徹底しよう。
『表現力は訓練すればドンドン
成長していくよ!』
成長していくよ!』
❸
展開力を学ぶ
展開力を学ぶ
■[予定外を含む日程計画が命綱]
創造は無限でも時間は有限で日程計画は命綱です。予定外の事態や失敗時間を考慮しよう。

■[難局=壁は工夫で越えよう]
創造活動に難局は付きもの。立ち向かう意志、知恵、行動で“工夫して打破する展開”が醍醐味です。
■[“競創と協創”でチーム最適化]
時には競創=アイデアを競い、時には協創=仲間の個性を活かして協力し合ったり、チーム最適化で創造パワー全開だよ。
『試練を楽しんで乗り越えて目標
達成する展開力を学ぼう!』
達成する展開力を学ぼう!』